小規模多機能さんとめ
小規模多機能型居宅介護とは
地域の中で生活するご高齢者様が、住み慣れた地で安心して暮らせるように、「通い」「泊まり」「訪問」という365日、24時間切れ目ない介護をご利用いただける、新しい地域密着型サービスです。
一人ひとりに合わせて曜日も時間も自由に選べます。
『小規模多機能ホームさんとめ』では、ご利用者様と顔なじみのスタッフにより、安心できるサービスを提供いたします。
小規模多機能さんとめは、このような方にお勧めします
※所沢市に住民票があり、要支援・要介護認定を受けている方が利用できます。
- 病院からの退院後、在宅生活に不安がある方
- 多様なサービスを必要とし、費用負担が多くサービス利用に不安がある方
- 出来る限り在宅で介護を続けたいが、認知症対応が心配なご家族様
- 決められた日時でなく、ご自分の生活スタイルに合わせた通所を利用したい方
- 地域での交流を継続したい方
- 定期的に「泊まり」を利用しつつ、在宅生活を継続したい方
小規模多機能さんとめで提供するサービス

-
ケアプラン
施設のケアマネージャーが、ご本人やご家族の希望を大切に、その方の暮らしにあった支援の方法を一緒に考え介護計画を作成します。
-
通い
入浴はもちろん、機能訓練、外出など、おひとりお一人にあったサービスを提供します。
フラワーアレンジメントや籐細工も人気です。 -
泊り
「通い」と同じ場所で、同じスタッフがお世話をさせていただき「泊まり」をご利用いただけます。緊急の泊り希望にも対応できます。
-
訪問
顔なじみのスタッフがご自宅へ訪問しお世話します。計画的な訪問の他、緊急など、必要に応じてご自宅を訪問します。
小規模多機能さんとめ便り
老人保健施設から自宅戻り生活をしたいと望む要介護5のA氏。
在宅生活を続けるには、A氏の出来ることを増やし、家族の介護負担の軽減が必要であり、小規模多機能にて、歩行訓練、食事動作訓練などのリハビリを1ヶ月行った。
最初は、リクライニング車椅子に座っていたA氏であるが、椅子に座りかえ、1日数十分から数時間の座位保持から始め、移動は二人介助にて足を一歩一歩前に出し、歩行の感覚を取り戻すことにしました。徐々にA氏は日中覚醒する時間も増え、椅子に座る時間も増え、歩行も自ら足を前に出せるようになった。
今後も自分の家で暮らし続けられる支援を家族と協力して行っていきたい。
所沢市中富1617(老人保健施設さんとめ内) 電話 04-2941-6358