ボランティア学校開催しました
老人保健施設さんとめ 2020年10月
事業所利用委員会発行
9月29日(火)13時30~16時まで、さんとめの4階会議室で、1名欠席の3名で開催しました。男性1名で、女性2名の方は、現利用者様のご家族の方でした。
内容は、1,医療生協のボランティア学校とは、2,高齢者の心と体、3,認知症の対応
3,生協10の基本ケアの目的、4車椅子の操作について学びました。
内容の理解については全員理解できていました。
感想については
- 1,日本ではボランティアに関わる教育体制が確立されておらず、具体的な取り組みが見えづらい。その全体層が見え具体的な取り組みを学ぶことができた。
- 2,自らが高齢者のため、理解できました。親の老いに対して悲しみのこととして受け止めていた。
改めて老いを理解し温かく見守る事ができるような気がします。 - 3,勉強になった。自宅に戻ったら10ヶ条覚えたい。
人が人として尊重し、日常的に実践されている職員の姿に頭が下がった。 - 4,車椅子に乗ってみて、初めて早さ、段差の怖さを知ったので、操作は、今後注意したいと思いました。
今後活動に参加をしたい方は、2名いらっしゃり、1名の方は、車椅子清掃を早速していただいています。
浅野理事から修了証を。皆さん、頑張りました。お疲れ様でした。
施設ボランティアは、さんとめを支えています。今後できることから活動していきましょう。